教師紹介
主宰 小野 佳代子 (Kayoko Ono)
7歳より京都にてバレエを始める。
これまでに、友松宏之氏、上島君子氏、薄井憲二氏に師事。
1985年 滋賀県彦根市にて小野佳代子バレエ教室を設立。
以後、一年半に一度 地元彦根にて発表会を開催。
その後、余芳美氏のワガノワメソッド教授法クラスを受講、修了。
2000年 海外のバレエ教師を招へいし教室にて講習会を初開催。以後、毎年開催。
彦根市主催の様々なイベント、滋賀洋舞協会のイベントに多数参加。
2010年 かねてよりの念願であったバレエ講習会実施のため、むらかみきょうこ氏と共に実行委員会を立ち上げ、「ひこねダンスインテンシヴ」を開催。
以後2015年までひこねダンスインテンシヴ実行委員を務める。
現在 滋賀洋舞協会副会長。
教師 小野 真琴 (Makoto Ono)
当教室にて4歳よりバレエを始める。
小野佳代子、井上佳子氏、望月則彦氏らに師事。当教室の講師として15年携わる。
1991年 2年間、余バレエアカデミーにて余芳美氏に師事。ワガノワメソッドを学ぶ。
1997年 びわ湖ホールプレ・オープニング企画『バレエってなーに?』に出演。
2001年 英国のバレエスクールに留学。London Studio Center の最終学年「IMAGES」にてMargaret Barbieriに師事。イギリス国内約13箇所を舞台ツアーでまわる。スクールにて、元イギリス口イヤルバレエ団ダンサー アダム・クーパーやマシュー・ハートから直接振付指導を受け、作品を踊る。
2002年 同スクールを卒業。帰国。
2003年 びわ湖バレエシアター 望月則彦 演出・振り付け作品『舞姫』(主演:酒井はな)、『ジゼル』に出演。
2003年 びわ湖ホール間館5周年記念歌劇『シチリアの夕べの祈り』に出演。
2005年~ 京都府立府民ホールALTI付属 「アルティ・アーティスト・プ口ジェクトメンバー(AAP)の登録ダンサーとなり、毎年の舞台に出演。
その他、韓国済州島でのダンスフエスティバル、雅楽とオペラの舞台、小川珠絵主催「TMPP」の『舞台美術館』等、様々なジャンルの舞台に多数出演。
2012年~2013年 英国舞踊教師協会【ISTD】(The Imperial Society of Teachers of Dancing)独自のディプ口マ、チェッケティ・メソッド『lntermediate』・『Advanced1』取得。
2016年 ISTD(英国舞踊教師協会)認定 チェケッティ・メソッド『Associate』(教師資格) 取得 。
助手 奥田 萌子 (Moeko Okuda)
1997年 小野佳代子バレエ教室でバレエを始める
2004年より 毎年海外での講習会に参加
2012年 Cecchetti Vocational Examination・Intermidiate, Distinction
2013年 Cecchetti Vocational Examination・Advanced 1, Distinction
2015年 びわ湖ホール オペラへの招待 「天国と地獄」出演
2015年9月~ Copenhagen Contemporary Dance School に留学中